顎と姿勢の関係
私たちの体の中で、顎(TMJ:顎関節)は日々の生活で重要な役割を果たしています。しかし、顎が私たちの姿勢や全身の健康に影響を与える可能性があります
先日インプラントの治療をした方が調整がうまくいかなく首や極度の肩こりまで発展したケースがありましたが
今回はそのメカニズムを掘り下げてみます
- 顎関節は全身の調整の起点
顎関節(TMJ)が身体全体の調整において重要な役割を果たすとされています。TMJは肩、首、腰、さらには足首の問題にまで関連することがあり、まずこのエリアの評価を行うことで、効率的に体全体の機能を改善することができます 。
- バイオエレクトリック活動と顎
体内の電気的活動は、細胞間で情報をやり取りする手段です。顎関節の問題が電気的な負荷を引き起こす場合、それが全身の神経系に影響を及ぼします。この負荷を調整することで、脳と身体の間の「ノイズ」を取り除き、機能を最適化できます
基本的には顎を前方↔︎後方、左右、開閉の動きの練習を大きくしていきます
- 顎関節の変化が筋肉と骨格に与える影響
顎関節は、筋紡錘(muscle spindle)やゴルジ腱器官(Golgi tendon organ)など、筋肉の長さや緊張状態を調整するセンサーにも影響を与えることがあります。これにより、全身の筋肉バランスが変わり、姿勢にも影響を及ぼします 。
これらの器官が狂っていると顎関節からの情報が間違って送られていきます
- ストリーミングポテンシャルと顎関節
顎周辺の結合組織(コラーゲン)は、電気的な変化を通じて身体全体のバランスに影響を与えます。顎関節を中心に行われる施術が、体内の電気的負荷をリセットし、全身の調和を促します
いわるゆ「硬い」状態が続くと組織もどんどん固く使えないものになっていくので要注意です
運動と物によってはサプリメントはオススメできてきます
- 呼吸と顎関節の相互作用
顎の位置が呼吸機能に影響を与えることがわかっています。顎関節の位置が正常化されると、横隔膜や呼吸筋の働きが改善し、自律神経系も整いやすくなります 。
まとめ:顎の健康が全身の健康につながる
顎関節は、単なる噛むための器官ではありません。全身のバランスを保ち、健康を支える重要な要素です。顎に違和感を感じる方は、ぜひ姿勢や全身の不調にも注目してみてください。
M3 SPORTS THERAPYは顎から始める全身調整も当然サポート可能です
しかしながら、「人間の身体はこれだけやったら直ぐに変わる」というほど簡単ではないはずですが継続させると確実に変化させていくことができますので目的を持って取り組みたいですね